
こんにちは。
働く子育てママのしゅがさんです。
仕事が終わって、家に帰ってからもバタバタ。
毎日大忙しで晩ごはんの準備をしている方は多いんじゃないでしょうか?

朝のうちに晩ごはんの用意ができたらな…と思っていても、朝も忙しい!

作り置きもいいけど、夏場とか1週間分作って置いておくのは不安だな…
今日はそんな皆さんにぜひ活用していただきたい下味冷凍を紹介します。
- 下味冷凍のメリット・注意点
- 我が家の定番下味冷凍レシピ4選
私は下味冷凍のおかげで晩ごはんの準備がたった15分で終わります!
晩ごはんの準備はチャチャッと終わらせて、まったりした時間を過ごしましょう!
下味冷凍とは?
お肉や魚、野菜などの食材を調味料で味付けし、保存袋で冷凍する調理法のことです。

食材を調味料に漬けて冷凍するので、食材にしっかりと味が染み込み、旨味が増します。
メリットのところでもお伝えしますが、何よりも調理時間がかなり短くなります!
下味冷凍にはメリットがいっぱいです!
下味冷凍のメリット
調理時間の時短が可能
下味冷凍の一番のメリットは、調理時間の短縮。
調理時間がたったの15分で終わります!
前日の夜もしくは朝イチに冷凍庫の保存袋を冷蔵庫に移しておくと、夕方には解凍OK!
元々下味を漬けて冷凍しているため、調理の時には味がついているので後は炒めるだけ。

それだけで、晩ごはんのおかずは完成です!

これなら、仕事で忙しくても晩ごはんの準備できますよね。
食費の節約になる
我が家では、週末に食材をまとめ買いします。
まとめ買いをした食材を使って下味冷凍をするので、
買い物も週1回で済むし無駄な買い物をしなくなりました。
平日仕事終わりにスーパーに行くと、ついつい余計なもの買っちゃいますよね(笑)
さらに、特売やジャンボパックサイズのお肉を買うと値段が割安になっていることもあります。
週1回の買い物でまとめ買いをして下味冷凍をすることで、食費の節約にも繋がります。
具材に味が染み込んで美味しい
唐揚げやしょうが焼きを作るのに、味を染み込ませるために漬け込みって大事ですよね。
普通に作ろうと思うと、朝仕込みでお肉を保存袋に入れて調味料入れてつけ置きする。
これが一般的だと思います。
下味冷凍だと、朝のその作業が必要ありません!
週末の間に、具材を保存袋に入れて調味料を入れて冷凍庫にIN
調理する日の朝に冷凍庫から冷蔵庫に移しておくだけで、夕方には解凍できて後は揚げるだけ。
しかも、普通の漬け込み時間よりかなり長い時間漬け込みができているので、味がしっかりついてます。
下味冷凍の注意点
冷凍だからといって長期間放置は危険
冷凍すると放置していても大丈夫と思っていませんか?
冷凍と言えど、食材は少しずつ酸化や乾燥していきます。
下味冷凍した具材は1ヶ月以内には使い切るようにしましょう。
私は保存袋に下味をつけた日とメニューを書いて冷凍庫に入れてます。

週末に下味冷凍をした分を翌週の平日に使い切るイメージで作り過ぎないことも意識してます。
保存袋の消費が激しい
下味冷凍をしていると大量に使う保存袋。
1回下味冷凍した後は、やはり臭みとかが気になるので使い捨てにしてます。
ナマモノが入っているので、使い回しはおすすめできません。
そのため、保存袋がすぐなくなります。
この点は仕方ないかな〜と思ってます。
ちなみに我が家の保存袋はジッパータイプのMサイズを使っています。

ジッパータイプだとしっかり閉めることができていいと思います。
手で止めるタイプだと、もししっかり閉まっていなければ調味料が漏れたりするので注意です。
おすすめ下味冷凍レシピ4選
下味冷凍の良さは十分わかっていただけたと思います。
ここからは私がよく作っている下味冷凍のレシピを4つ紹介したいと思います。
下味冷凍レシピ①:麻婆の素
我が家の下味冷凍のド・定番です。
この素を作っておけば、
豆腐と炒めて「麻婆豆腐」に、ナスと炒めて「麻婆茄子」など。
アレンジができるのでとても便利です!
- 合い挽き肉 150g
- おろしニンニク 小さじ2
- おろし生姜 小さじ2
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 味噌 大さじ1
- 豆板醤 小さじ2 ※辛くない方がいい人は入れなくてOK
- 砂糖 小さじ1
- 鶏がらスープ 小さじ1
- 酒 大さじ1
→解凍後、豆腐1丁もしくはお好きな具材と水溶き片栗粉を入れて完成!
我が家では、子供が小さいので豆板醤なしで作っています。
でもパパは辛いのが大好きなので、自分の分には花椒を振りかけて辛さ調整してます。
これは家族にも大人気のメニューでおすすめです!
下味冷凍レシピ②:ミートソース
これも我が家の定番です。
ミートソースがあれば、パスタにしても良し!
ご飯にかけてチーズをかけてドリアにしても良し!
アレンジ力抜群です。
- 合い挽き肉 200g
- 玉ねぎ 1/2玉
- にんじん 1/3本
- お好きな具材(ピーマンなど) 適量
- コンソメ 4.5g
- ケチャップ 大さじ2
- ニンニク 少々
→解凍後、トマト缶1缶を入れて煮込む。仕上げに塩コショウ、ケチャップ、ソースで味を調整して完成!
我が家では子どもに野菜をしっかり食べて欲しいので、ピーマンなどをみじん切りにして入れることもあります。
ミートソースって子どもも大好きなので、これをきっかけに野菜を食べてくれるように工夫してます。
下味冷凍レシピ③:唐揚げ
みんな大好き唐揚げ!
下味冷凍でしっかり味が染み込んで美味しいので、唐揚げはおすすめです!
- 鶏むね肉 or 鶏もも肉 1枚
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ3
- おろし生姜 小さじ1
- おろしニンニク 小さじ1
- 片栗粉 大さじ3
→解凍後、片栗粉をつけて揚げて完成!
我が家では、生姜・ニンニク多めの唐揚げにしてます。
何度も言いますが、味が染み込んでて本当に美味しい!
下味冷凍レシピ④:しょうが焼き
たった15分の夕食準備でしっかりおかずになるしょうが焼き。
しょうが焼きも下味冷凍をすることで味が染み込んで抜群に美味しくなります!
- 豚こま 200g
- 玉ねぎ 1/2個
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- しょうが 多め
→解凍後、フライパンで焼くだけで完成!
生姜を多めに入れることで風味がしっかりあります。
パパが大好きなメニューです。
まとめ:下味冷凍は共働きの晩ごはん作りの強い味方
下味冷凍は一石三鳥以上!
- 調理時間が圧倒的に短時間で完成
- まとめ買いや特売品の活用で食費の節約になる
- 味が染み込んで、とにかく美味しい
下味冷凍にはメリットがたくさんあります。
ぜひ、共働きで忙しいパパ・ママは下味冷凍を活用して、
忙しい夕方を少しでも楽に乗り切っていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント