【これがあると便利!】2児のワーママが使う保育園グッズ9選

保育園の準備を少しでもラクにしたい

入園の準備中であったら便利なものを知りたい

この記事は、そんなあなたに向けて書いています。

これから子どもが保育園に入園するママ、今保育園に通わせている子がいるママも必見!

2歳と0歳の子を保育園に通わせている私が「これがあると便利」と思う保育園グッズを9つ紹介します。

この記事を読めば、ワーママの忙しい毎日を少しでもラクにできます。

ぜひ最後まで読んでください!

あわせて読みたい
【はじまるばこ(大阪)】勧誘される?実体験と口コミをもとに解説 「はじまるばこ」って何? 「はじまるばこ」をもらったら生協に勧誘される? 「はじまるばこ」のもらい方は? この記事は、こんな疑問を持っているあなたに向けて書いて...
目次

お名前シール

保育園に持っていくものにはすべて名前書きが必須

1つ1つ手書きは大変すぎる……

そこで活躍するのがお名前シール

楽天で1,000円で買えて、シールが159個も付いています。

ノンアイロンなので、シールを剥がしてギュッと押さえるだけでOK。

1枚のシートに4種類のサイズがあり、服やタオル、コップ、エプロンなど何にでも付けられます。

コップに貼って2年ほど使っていますが、名前やマークは消えてません。

このシールの良いところはマークと名前が付いているところ!

小さいうちは文字が読めないので、自分のものと認識するのに絵が一緒に描かれているとわかるそうです。

保育園の先生が教えてくれました!

息子はお名前シールにゾウのアイコンと名前が描かれているものを使っています。

他にも、0歳〜2歳ぐらいまでは毎日おむつに名前を書くのも大変ですよね。

私はお名前スタンプも使っています。


送料無料 おむつ用スタンプゴム印 (WESスタンプ)補充インク付【サイズ:60mm×15mm】インク内蔵 おむつスタンプ 特大 ハンコ いんかん プレゼント ギフト 記念日 おなまえスタンプ 贈り物 お祝い スタンプ お名前スタンプ オムツスタンプ おむつ オムツ omu

毎日スタンプ押すのも面倒なので、土日にまとめておむつにスタンプを押してストックするとラク!

今や名前を手書きする時代は終わっています!

お名前シールやスタンプでラクしちゃいましょう♪

大量の服

保育園は着替える頻度が多いので、着替えが大量に必要

洗濯が間に合わないこともよくあります。

また、子ども服はすぐサイズアウトするので、服になかなかお金はかけたくないですよね。

コスパの良い服が良い!

西松屋やメルカリで安い服を大量に買うのも良し、ネットショップには1,000円未満で買える服もあります。

プライムデーやお買い物マラソンなどのイベントを活用してお得に買っちゃいましょう!

大きめの登園用バッグ

0歳〜2歳児は着替えやおむつなど毎日持っていくものが多いです。

ママが持つ登園用バッグは大きいものを選びましょう

私は雨の日に濡れても大丈夫なように、防水の大きめトートバッグを使っています。

大きめのトートバッグは保育園バッグとして以外にも、お出かけのときのマザーズバッグとしても応用可能♪

0歳と2歳がいるとお出かけの荷物が多い!

大きめのカバンが1つあると保育園だけでなくお出かけや旅行にも役立ちます。

住所スタンプ

保育園の書類や予防接種の問診票、役所の書類など子育てしていると住所を書く場面がたくさんありますよね。

マンション名まで手書きだと疲れませんか?

私は住所を書くときは、住所スタンプを使っています。

これを使うまでは長い住所を手書きだったので、2人の子どもの予防接種の紙を書くのが苦痛でした。

今ではこのスタンプのおかげで数秒で住所が書けちゃってます♪

忙しいママにとっては、少しの時短でも大事!

子どもの書類以外にも、職場の書類などにもこれ使ってます(笑)

1つあれば時短になる便利グッズです。

レイングッズ

雨の日の送迎ほど大変なことはありません。

私はだいたい自転車で送迎なので、レイングッズが必需品

子どものレインカバーは前と後ろともにつけています。

これ本当に濡れないので、子供がうらやましい!

自転車のチャイルドシートを作っている「OGK」から出ているものを使ってます。

他にも、私が使っているレインコートはDAISY LIPNER。

ズボンタイプのレインコートもいいですが、出勤する時の脱ぎ着が大変なのでロングコートタイプにしています。

小さくたためるので、カバンの中に入れておけて便利!

ちなみに、車で送迎している人は片手で傘を持ちながら子どもを車から乗り降りさせるのは大変ですよね。

こんな便利なグッズも。

これがあれば、傘が車に固定されるので両手が使えて乗り降りが楽チン。

雨の日の送迎は戦いなので、少しでもラクできるように便利なレイングッズは揃えておきましょう。

非接触体温計

保育園に登園する前に体温を測らないといけないミッションがあります。

イヤイヤ期と赤ちゃんの体温を測るのは時間がかかる!

そこで役立っているのが、非接触体温計

これがあれば、おでこにピッとかざすだけで体温が測れて時短!

体調不良のときや熱があるときは、脇で測るタイプのもので測ってください。

鼻水吸引機

保育園に通っていると、鼻水を垂らしていることがしょっちゅうあります。

特に秋から冬にかけては、風邪の移しあい状態。

息子もずーっと鼻水が出てた。

鼻水が続くと、中耳炎で熱が出ることも。

そこで、鼻水吸引機がめちゃくちゃ役立ちます。

吸引力は耳鼻科並みで、かなりしっかり取れます。

風邪をこじらせないためには、こまめに鼻水を吸ってあげることが大事らしい!

ちなみにメルシーポットは、セリアの収納グッズに入れるとシンデレラフィットしますよ♪

我が家では、自動と手動の両方の鼻水吸引機を持っています。

理由は、2歳の上の子が電動の音を怖がるから。

ビビリな息子には、親が吸って鼻水吸引できる手動タイプを使っています。

手動でもある程度の鼻水は吸えます。

電動を買うのは……と思っている方は手動タイプを1つ持っておくと安心です。

脇の下を冷やすパッド

子どもが熱を出したとき、おでこに冷えピタを貼ってもすぐ剥がしてしまうと悩んだことはありませんか?

息子も冷えピタを貼っては剥がすし、ついにおでこに貼らしてもらえなくなったので、脇の下を冷やすパッドを購入しました。

これだと、腕に通すだけなので楽ちん。

熱を下げるためには、おでこよりも脇の下や首などを冷やすと良いみたいなので、このグッズは最適です。

汚れがよく落ちる石鹸

保育園に行っていると服が泥だらけになったり、うんちが漏れたりすることは日常茶飯事です。

保育園でもある程度洗ってくれますが、家でも手洗いが必要。

時間が経った汚れはなかなか落ちない……

そこで、私はウタマロ石鹸を愛用しています。

お湯に浸け、ある程度汚れを浮かしてからウタマロで洗い洗濯機で通常通り洗えば、汚れはキレイに落ちます。

うんち漏れもキレイに落とせるので、赤ちゃんのときからずーっと使ってます。

保育園で服が汚れて帰ってくることはよくあります。

ウタマロ石鹸は絶対持ってて欲しい。

まとめ

この記事では、あれば便利な保育園グッズ9選を紹介しました。

どれも忙しいママにとって時短になるものばかりです。

ぜひ揃えて快適な保育園ライフを送ってください♪

お名前シール・スタンプ


送料無料 おむつ用スタンプゴム印 (WESスタンプ)補充インク付【サイズ:60mm×15mm】インク内蔵 おむつスタンプ 特大 ハンコ いんかん プレゼント ギフト 記念日 おなまえスタンプ 贈り物 お祝い スタンプ お名前スタンプ オムツスタンプ おむつ オムツ omu

保育園用の服

大きめの保育園バッグ

住所スタンプ

レイングッズ

非接触体温計

鼻水吸引機

脇の下を冷やすパッド

汚れが良く落ちる石鹸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!しゅがさんです
仕事×家事×子育て×ブログを両立するママ

働くママ・パパが少しでもラクできるようなライフハックを発信してます。
Twitterで更新情報やその他もろもろ呟いてます!
フォロー大歓迎です♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次