今年も開催中の「ネモフィラ祭り2022」
4月17日(日)に主人と1歳の息子を連れて行ってきました。
デートにはもちろん、妊婦、子連れでも十分に楽しめるスポットでした!
今回は子連れで行ってみた感想や混雑状況、車でのアクセス事情などを紹介していきます。
4月17日時点でネモフィラは8~9分咲きぐらいでした。
満開はもうすぐです!
ぜひ、GWのお出かけに行ってみてください!
【大阪ネモフィラ祭り2022】イベント情報
開催期間 | 2022年4月8日(金) 〜5月8日(日) |
営業時間 | 平日:9:00〜〜17:00 (最終入園16:30) 土日祝:9:00~18:30 (最終入園18:00) |
場所 | 大阪まいしまシーサイドパーク |
ネモフィラ祭り2022は、2022年4月8日(金)〜5月8日(日)の1ヶ月間開催されます。
営業時間は平日と土日祝で異なるので注意!
GW期間(4/29〜5/7)は9:00〜18:30(最終入園18:00)まで
最終日(5/8)は17:00(最終入園16:30)になっています。
公式サイト:大阪ネモフィラ祭り2022
会場:大阪まいしまシーサイドパーク
住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目
TEL:06-4804-5828
会場はこちら↓
【大阪ネモフィラ祭り2022】チケット料金
料金 | |
大人(中学生以上) | 1,200円 |
子ども(4歳〜小学生) ※3歳以下は無料 | 600円 |
当日券購入の場合は、PayPayでの支払いも可能です。
事前にチケット購入も可能→KKday
電子チケットなので、当日スマホを忘れずに!
【大阪ネモフィラ祭り2022】混雑状況

私が行った4月17日は日曜日。
天気は晴れ、気温は23度と過ごしやすい気候だったので、人が多かったです。
ただ、人が多すぎて前に進めない!ということは一切ありませんでした。
会場もかなり広いので、他の方と間隔を開けて花をゆっくりみることもできました。
公式サイトでも下記のように混雑予想が出ています。
公式サイト https://seasidepark.maishima.com/nemophila/
- ゆったりと見たいという方は平日
- 土日祝に行く場合は、開園すぐの9時もしくは15時以降
土日祝のお昼(11時〜14時ごろ)がピークです。
人混みを避けたい!という方ピークを避けた時間帯で行ってみてください。
車で行かれる方は渋滞も予想されますので、上記時間よりも早めに行かれることをおすすめします!
詳しくは車での混雑状況にて記載します。
【大阪ネモフィラ祭り2022】アクセス
電車・バス利用の場合
- JRゆめ咲線「桜島駅」(所要時間:約15分)
JR大阪環状線・阪神なんば線「西九条駅」からJRゆめ咲線に乗り換え「桜島駅」下車
→【北港観光バス】舞洲アクティブバスに乗車
→「ホテル・ロッジ舞洲前」下車
- Osaka Metro中央線「コスモスクエア駅」(所要時間:約20分)
【北港観光バス】コスモドリームラインに乗車
→「ホテル・ロッジ舞洲前」下車
- JR大阪環状線・阪神なんば線「西九条駅」(所要時間:約35分)
【大阪シティバス81系統】「舞洲スポーツアイランド」行きに乗車
→「舞洲スポーツアイランド」下車
それぞれの時刻表は公式サイトからご確認ください。
私は車で行ったのですが、バスは結構パンパンに人が乗っている状況でした。
バス停にも列ができてかなり待っている人がいた印象です。
車の場合
カーナビで「舞洲陶芸館(TEL:06-6463-7282)」で検索!
公式サイト https://seasidepark.maishima.com/nemophila/access/
- 阪神高速5号湾岸線 湾岸舞洲出口より約5分
- 国道43号線 梅香交差点を西に進み約15分
- 南港(咲洲)方面から夢咲トンネルを通過し約5分
我が家は9時半ごろ高速を降りて此花大橋から渋滞。
専用駐車場まで約1時間半かかりました。
朝から行かれる方は8時半の駐車場開門と同時に行けば渋滞は避けられそうです。
駐車場

1,800台ほどのスペースがあるので、満車にはなりませんでした。
駐車場は空いていますが、駐車場までの道が一本道なので渋滞していた印象です。
駐車料金は普通車:800円 バイク・自転車:無料
※駐車料金は後払いで、現金のみ
【大阪ネモフィラ祭り2022】園内マップ
公式サイト https://seasidepark.maishima.com/nemophila/facilities/
園内は順路が決まっていて、ルート通りに回ればインスタ映えスポットが盛りだくさんで散歩できます。
売店・お食事「まいしま楽市楽座」
園内にはレストランはありませんが、売店や軽食が食べられるところがあります。
限定フードやたこ焼き、フランクフルト、シュラスコなどのキッチンカーも充実しています。
ネモフィラ祭り限定のお土産なども買うことができます!

このエリアにはイスが置かれているので、そこに座ってネモフィラを見ながら食事を楽しめます。

トイレ情報

トイレは、
・仮設トイレ3ヶ所(園内はチューリップコラボゾーンと駐車場)
・このうち、1ヶ所は仮設の多目的トイレ がありました。
トイレの数はある程度あったので、混雑は見られませんでした。
※おむつ替えなどはできないので周辺施設のトイレなどの活用も検討が必要です。
【 大阪ネモフィラ祭り2022】子連れでも楽しいスポット
園内各所で子どもの可愛い写真が撮れる


園内各所にこのようなイスが置かれているので、子どもを立たせたり座らせたりして可愛い写真が撮れちゃいます。
ネモにゃん探し


ネモフィラ畑の各所に「ネモにゃん」が隠れています。
ネモにゃんを探しながら園内を歩くのも楽しい!
ネモフィラの中にいるネモにゃんはインスタ映え間違いなし!
ネモフィラに飽きても大丈夫!園内アトラクション
お花もすぐ飽きちゃう子どもには最高の園内アトラクションがあります。
キッズパーク
園内には写真のようなキッズパークがあります。
- ふわふわ(エア遊具):800円/15分
- スカイトランポリン:1,000円/3分
※毎週金・土・日・月曜および4/29~5/8のみ
子どもが飽きてしまったら、キッズパークで遊ぶのもいいです!
舞洲シーサイドバギー
公式サイト https://seasidepark.maishima.com/nemophila/event/
アドベンチャーコース(1周約1,400m・所要時間約20分)
- 大人・子ども :2,200円
- 同伴乗車:1,200円
※10歳(140cm)以上ひとり乗り可
4歳〜10歳(140cm)未満は同伴乗車が必要
バギー体験はなかなかできないので、ここで体験してみてはいかがでしょうか?
これから暑い日が続きます。
屋外での遊びには、ICE RINGがおすすめ!
子どもやペットにもつけられて便利^^

去年から売り上げ続出の商品!
とにかく可愛い!
首につけるので、子どもも嫌がらずに使ってくれます^^
まとめ:【大阪ネモフィラ祭り2022】1歳の子連れでも大満足!

今回は家族で訪れた「大阪ネモフィラ祭り2022」について紹介しました。
海沿いの心地よい風を感じながらキレイなネモフィラを見るのは最高のひと時。
デートにも、家族でのお出かけにはぴったりです!
実際に子連れの家族や私と同じような妊婦さんでご主人とデートで来られている方も結構いらっしゃいました。
混雑はしていましたが、インスタ映えな写真はいっぱい撮れました!
ぜひ、GWのお出かけに行ってみてはいかがでしょうか?
デートにも、家族のお出かけにもおすすめのスポットです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント