【体験談】妊娠中の営業職は辛い!私はこうして乗り越えた

営業職でバリバリ頑張っているときに、妊娠。

営業は外回りもあって妊婦でありながらの仕事はかなり大変。

本当に妊婦のときの営業は大変だった。

妊娠して営業職は続けられる?

他の人は妊娠して営業をどうしているのか知りたい


そんなあなたに向けて書いています。

妊娠中は「自分の体調が一番」

営業職でありながら2人を出産した私が体験談を踏まえてお話しします。

妊娠して営業を続けるあなたの参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい
【妊婦さん必見】プレゼントが無料でもらえるキャンペーンまとめ 妊娠おめでとうございます! 赤ちゃんが産まれてくる準備していますか? 産まれてくる赤ちゃんの準備には何かとお金がかかります。 その中で無料でもらえるものがあれば...


目次

【体験談】妊婦でも外回りや出張を続けた過去

第1子を妊娠したのは新卒3年目の秋。

入社して3年間がむしゃらに営業に打ち込んできました。

私の仕事は直行直帰で毎日ずっと外出、1ヶ月のうち半月以上は出張というスタイル。

妊娠が分かったときに、

妊婦でこの仕事やっていける!?

とても不安になりました。

職場の妊娠報告はいつ?誰に?

赤ちゃんの心拍が確認できた時点で、私の直属の上司にだけ妊娠を報告しました

今後体調が悪いなどで迷惑をかける可能性があったので、先に報告。

妊娠を伝えたときに、今後の働き方について相談しました。

  • 外回り/出張はどうする?
  • 急に営業に行けなくなったらどうする?
  • ノルマ(目標)はどうする?
  • 同僚への妊娠報告はいつにする?

外回り/出張はどうする?

私の場合は今まで通り続けることに。

幸いにも1人目妊娠のときは悪阻があまりなかったので、支障なく続けられました。

上司の配慮もあり、週1日は社内で仕事をさせてもらったり、夜の接待は上司が代わってくれました。

このとき上司に恵まれたなと心から思った。

本当に助かった〜

急に外回りに行けなくなったらどうする?

アポが入っていても、急な体調不良で訪問ができなくなることも。

そのときは、私からお客さまへ連絡を入れたり、同僚が代わりに連絡を取ってくれました。

私はルート営業だったので、基本的に顔馴染みのお客さまばかり。

アポ日程をずらしてもらったり、オンライン面談にしてもらったりしました。

お客さまも良い方ばかりで、本当にありがたかった。

上司とも相談し、安定期に入ったあとはお客さまにも妊娠したことを伝えました。

「おめでとう!」と言ってくれる方ばかりで、引き継ぎまでスムーズにできたのでよかった。

ノルマ(目標)はどうする?

営業職で一番重要なノルマ

上司にはノルマはやります!と言ったが、結果的にあまり成果は出せず。

私の会社は営業成績がめちゃくちゃシビアな会社。

毎日営業成績のランキングがメールで送られてくる(笑)

何回か月末は吐きそうなくらい精神的に追い込まれてました。

最初同僚には妊娠を伝えてなかったから辛かった…

こんな状況でも上司がかなりフォローしてくれたおかげで頑張れました!

同僚への妊娠報告はいつする?

同僚への妊娠報告は安定期に入ってから

安定期までは何があるか分からないので妊娠報告できなかった

妊娠報告では、次のようなことを話しました。

  • 体調不良で迷惑をかけるかもしれない、そのときは助けてほしいというお願い
  • 自分ができることは精一杯がんばるという宣言

同僚も妊娠しながら営業を続けることを受け入れてくれたので頑張ることができました。

次同僚が妊娠したら、全力で助けてあげようと思ってる!

妊婦で営業職を続けるときに気をつけること3つ

自分の体調を最優先。絶対に無理しない

妊婦は体調が最優先!絶対に無理しちゃダメ。

しゅがさん
しゅがさん

そう言われても、頑張ってしまう気持ちわかる!

仕事の代わりはいくらでもいるけど、お腹の赤ちゃんのお母さんはあなただけ

私は1人目を妊娠したときはつわりもなく元気でしたが、2人目のときはつわりがひどく休職するほど。

このときに、無理して仕事しようとしてましたが体が動きませんでした。

しんどいときは休職も選択肢の一つ。

あわせて読みたい
つわりで有給が足りない!?傷病休暇を取る方法を解説  つわりでしんどいけど、もう有給が少なくて休めない。 つわりで傷病休暇は取れるの? この記事は、そんなあなたに向けて書いています。 私は営業職を続けながら、2人...

仕事は引き継ぐ前提で進める

妊娠をしてから、仕事はいつでも同僚に引き継げるようにしていました。

妊娠中は急に何が起こるか分からない!

もしかすると、明日急に体調が悪くなって出勤できない!なんてことも。

私は以下の点を意識して仕事をしていました。

  • 仕事の進捗状況をこまめに上司やメンバーに報告
  • 顧客の対応履歴はいつも以上に詳細に残す

自分がいなくても、仕事が回る状況を作っておくと急に休むことになっても安心です。

この仕事のやり方はワーママになった今でも役に立ってる!

自分ができる仕事は精一杯やる

妊娠中は検診や体調不良で休んで、同僚に迷惑をかけてしまうこともあります。

迷惑をかけてしまうことは仕方ない!

ただ、自分ができる仕事は精一杯やる

私は営業成績では部署に貢献できませんでしたが、同僚の事務作業を手伝ったりオフィスの掃除をしたりできることを全力でやりました。

いろんな人のおかげで仕事ができて本当によかった!

妊娠中、営業をするのに便利だったアイテム3選

妊娠中の外回りは本当に大変です。

そこで、私が実際に使って外回りがラクにできたアイテムを3つ紹介します。

スーツケース

仕事ではかなりの荷物を持って外回りをしていました。

多いときは、営業バッグと紙袋2つぐらい持って歩いてた…

妊娠してそんなのできない!と思い、キャリーケースに変更。

今まで紙袋2つ分で持っていた資料をキャリーケースに入れたことで、身体の負担が軽減!

普段営業していたときから早くスーツケースにしとけばよかったと後悔しました(笑)

ただ、段差とか階段で持ち上げないといけないときもあるので、キャリーケースは極力軽量のものを選ぶと良いですよ。

仕事で毎日使うので、いつでも壊れても良いようにあえて安いスーツケースに

マタニティ用のパンツスーツ

安定期ぐらいになってくると、少しずつお腹が出てきます。

私は基本的にスーツはパンツスタイルだったので、パンツはマタニティ用のものを購入。

お腹カバーのストレッチが効いててラクに履ける!

産休直前まで愛用したよ!

お腹が出てくると普通のパンツスーツを履くのはしんどいです。

お腹の締め付けがないマタニティ用のパンツをおすすめします!

ユニクロのマタニティパンツも良かったよ!

マタニティガードル

私は冬に妊娠していたので、寒さ対策が必須でした。

お腹が出てくるとインナーからお腹が出てしまうこともあります。

そこで購入したのが、マタニティガードル

これを履いてるとインナーからお腹が出る心配なし!

また腹帯代わりにお腹を支えてくれるので、外回りでよく歩く場合はラクです。

これからの季節、お腹を冷やさないように注意が必要ですよ!

まとめ

妊婦で営業職を続けることは大変です。

でも、家族や同僚の助けがあればうまくやっていけます。

不安なことも多いですが、できそうなことからやってみましょう♪

無理は禁物ですよ!

自分の体調が一番!

これは肝に銘じてくださいね!


妊婦さんによく読まれている記事はこちら!

あわせて読みたい
【妊婦さん必見】プレゼントが無料でもらえるキャンペーンまとめ 妊娠おめでとうございます! 赤ちゃんが産まれてくる準備していますか? 産まれてくる赤ちゃんの準備には何かとお金がかかります。 その中で無料でもらえるものがあれば...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!しゅがさんです
仕事×家事×子育て×ブログを両立するママ

働くママ・パパが少しでもラクできるようなライフハックを発信してます。
Twitterで更新情報やその他もろもろ呟いてます!
フォロー大歓迎です♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次