【育休明け有給はある!?】有給が足りないときの解決策3選

もうすぐ職場復帰!

育休明け有給休暇って付与されているの?

有給休暇が足りなくなったらどうしたらいい?

この記事は、そんなあなたに向けて書いています。

子どもを保育園に預けると、

  • 体調不良
  • 保育園の行事への参加
  • 家庭の用事 など

どうしても仕事を休まないといけないことが増えます。

私は1人目の産休に入る前に有給をすべて使い切っていたので、育休明け有給があるのか不安でした。

この記事では、

  • 育休明け実際に付与されていた有給休暇の日数や有給を使った日数
  • 有給が足りなくなった場合の解決策3選

について記事にしました。

あなたの育休復帰前の不安を少しでも解消します!

目次

育休明け有給休暇は付与される?

育休中に有給休暇は付与されます!

有給休暇が付与される条件は下記の2つ

(1)雇い入れの日から6か月経過していること、
(2)その期間の全労働日の8割以上出勤したこと

厚生労働省HP

産休・育休中は出勤したものとみなされる期間になっているので、有給休暇は付与されます。

育休復帰後、有給休暇の日数は早めに確認しましょう!

万が一、付与されていない場合は直属の上司や総務課に確認してください。

仕事復帰して有給休暇がどれくらいあるのかわかると、今後の予定が立てやすくなるよ!

【経験談】育休明け1年目の有給使用

育休復帰1年目、実際にどれだけ有給休暇を使ったかお伝えします。

スクロールできます
日付有給付与日数使用日数残り日数
4月14日14日
5月〜9月10日
(終日休7日、半休6日)
4日
10月16日20日
10月〜3月13日
(終日休12日、半休2日)
7日
有給付与数、使用日数

私の会社では10月に有給が付与されます。

4月〜9月は子どもの体調不良で休むことが多かったです。

10月〜3月は子どもの体調不良と第二子の妊娠によるつわりのダブルパンチで有給を使いまくり…

テレワークのおかげで子どもが体調不良のときも仕事を休まずに済んだので助かった!

実際に息子がどれだけ保育園を休んだり呼び出しがあったかは下記の記事に詳しく書いているので読んでください。

あわせて読みたい
【実体験】保育園1年目0歳児の休み・呼び出し回数を公開! 育休が終わりいよいよ職場復帰! あかり 保育園1年目って病気で休み・呼び出しが多いって聞くけど、 実際はどれくらい休んだか知りたい! しゅがさん 保育園1年目は病気...

有給休暇が足りないときの解決策3選

子の看護休暇

有給休暇とは別に未就学児の子どもがいる社員には子の看護休暇が与えられています。

1年度に5日(未就学児が2人以上の場合は10日)取得可能。

子どもの病気やケガ、乳幼児健診、予防接種などを受けるために利用することができます。

有給か無給かは会社の規定によるので、就業規則や総務に確認しておきましょう。

ちなみに、私の会社は無給

子の看護休暇は無給のところが多いらしい。

2021年1月から時間単位での利用も可能に!詳しくはのリンクからチェック!

厚生労働省 PDF

「病院に行ってから登園・出社したい!」というときにも使えます。

子どもは風邪や中耳炎になりやすく、早めの対処が肝心なので時間単位で使えるのは便利!

子の看護休暇は時間単位で年間5日取得できます。
有給か無給かは会社によって異なるので確認しましょう。

パパや実家に頼る

子どもの体調不良のときはパパの協力実家の助けを借りましょう。

子どもが休むのとき、どうしてもママが休むことが多いですよね。

有給休暇にも限りがあり、欠勤すると給与にも大きな影響が……

ママだけが休むのではなく、パパと交代で休みにしたり実家の助けを借りたりして工夫しましょう。

我が家では、子どもが熱を出したときはパパと交代で休む約束をしてるよ。

どうしても休めないときは要相談

育休復帰前に準備しておくことは、この記事読んでください。

あわせて読みたい
【育休明けの職場復帰】不安解消のためにやる5つのこと あかり   育休明けの仕事復帰は不安じゃなかった? 結構大変そうなイメージなんだけど しゅがさん めちゃくちゃ不安やった! 覚悟はしといた方がいい(笑) あかり...

病児保育・ベビーシッターを活用

パパもママもどうしても休めないときは、病児保育病児保育ができるベビーシッターの利用も検討しましょう。

病児保育やベビーシッターの利用には事前登録が必要だったりするので、復帰前に調べておくと安心。

私は病児保育を使ったことがありませんが、一応近所の病児保育施設の登録はしてます!

登録だけでもしておくと、いざという時に使えるので備えておくのが一番です。

まとめ

今回は「育休明け有給はある!?有給が足りないときの解決策3選」について紹介しました。

育休明け有給休暇は付与されてる?

育休中にも有給休暇は付与されます。

育休復帰後、有給休暇が付与されているかは早めに確認しておきましょう。

【経験談】育休明け1年目の有給使用

有給付与30日、有休消化23日

子どもや私の体調不良、保育園行事のために有給休暇を使いました。

有給休暇が足りないときの解決策3選

  • 子の看護休暇
    未就学児の子どもがいる人は取得が可能です。
    有給か無給かは会社によって異なるので就業規則や総務に事前に確認しておくことがおすすめ。
  • パパや実家に頼る
    子どもの体調不良時には、ママだけが仕事を休むのではなく、パパや実家に頼るなどみんなで協力をしてもらいましょう。
    仕事復帰の前にどうするか話し合っておくことがベスト。
  • 病児保育・ベビーシッターを活用
    近所の病児保育施設や病児保育ができるベビーシッターについて事前に調べておきましょう。
    利用する/しないに限らず、登録しておくと安心です。

育休明けに有給があるのか不安に思いますよね。

私も復帰後有給があるのか不安だった!

有給休暇はきちんと付与されるので安心してください。

ただ、有給休暇には限りがあります。

子どもの体調不良や定期検診、保育園の行事など仕事を休まないといけない場面が結構あります。

休みたいのに休めない!ということにならないように「子の看護休暇」や周りの人やサービスを活用してくださいね。

この記事を読んだあなたにおすすめ

あわせて読みたい
【実体験】保育園1年目0歳児の休み・呼び出し回数を公開! 育休が終わりいよいよ職場復帰! あかり 保育園1年目って病気で休み・呼び出しが多いって聞くけど、 実際はどれくらい休んだか知りたい! しゅがさん 保育園1年目は病気...
あわせて読みたい
【育休明け時短】給料はいくら減る?ワーママのリアルなお金事情 育休明け時短勤務にすると、いくら給料が減るんだろう? この記事は、そんなあなたに向けて書いています。 私は新卒で入社後、4年目で長男を出産し、1年間の育休から時...
あわせて読みたい
【働くママのタイムスケジュール】家事を楽にするための工夫4選 仕事と家事・育児を日々頑張っている働くママにとって、「時間の使い方」は最大の課題。 毎日仕事に、家事に、子育てに、やることに追われ睡眠時間も削られて クタクタ...
あわせて読みたい
【育休明けの職場復帰】不安解消のためにやる5つのこと あかり   育休明けの仕事復帰は不安じゃなかった? 結構大変そうなイメージなんだけど しゅがさん めちゃくちゃ不安やった! 覚悟はしといた方がいい(笑) あかり...
あわせて読みたい
【フルタイムvs時短】育休明けはどっち?私はこうして決断した 保育園が決まり仕事復帰も近づいてきて 育休明けの働き方はフルタイムか時短かどっちがいいんだろう? 世の中の働くママたちはどんな毎日を過ごしてるんだろう? この記...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして!しゅがさんです
仕事×家事×子育て×ブログを両立するママ

働くママ・パパが少しでもラクできるようなライフハックを発信してます。
Twitterで更新情報やその他もろもろ呟いてます!
フォロー大歓迎です♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次